高橋 隼奨|社員の声
高橋 隼奨
インテリアデザイン部
2016年入社

仕事内容
まだ見ぬ空間への創造欲が、私を突き動かす。
空間は人が生活する場であり、人に感動を与える場であり、人を体現する場でもあります。
インテリアデザイン部はそうした空間を生み出す部署です。もちろん内装意匠を主軸としておりますが、都市も建築もプロダクトもグラフィックも、備品や設備機器に至るまで全てをデザイン的に判断する視野が必要です。いわゆる「目利き」としての感性が問われるのが我々の仕事だと言えます。
ありがたいことに私は、イリアが得意とするホテル・オフィス・商業空間、すべての分野のプロジェクトに携わらせてもらっています。それぞれ異なる知識が不可欠ですが、なにより共通して「スケジュールやコストの管理力」と「言葉や意味を聞いて整理して伝える力」が必要です。
インテリアデザイン部の仕事とは、検討や実践も多くて常に責任が伴う、大変スリリングであり、深い知識と経験が必要です。しかし、新たな出会いと気づきがデザイナーの好奇心を刺激し、仕事にやりがいをもたらしてくれます。
入社の動機
多様で多彩、唯一無二のデザイン会社。
好きな建築家やデザイナーがたくさんいました。誰が好きか、誰のようになりたいかと聞かれても困るくらいに。できるなら、多彩なテイストのデザインをしたい。成れるなら、多様な空間を手掛けるデザイナーでありたい。そう思った時イリアに行き当たりました。
イリアの魅力は、企画から施工まで一貫して仕事を受注できる唯一無二のインテリアデザイン会社であることです。社員も実に様々な経歴と職能を持っています。こうした環境で、知識と経験を学びたいと思い入社しました。

今後の目標
更なる挑戦
最近、ようやく自分がデザインした空間が出来上がり始めました。長期プロジェクトを担当していたため、空間が産声を上げた瞬間は喜びもひとしおです。一方、次はこうしたいという思いもたくさんあり、デザイナーとしての実感がより一層増してきました。今後も引き続き色々なプロジェクトに関わること、企画も設計も日々挑戦を続け、世界を魅了するデザインを手掛けたいです。

ある1日のスケジュール
- 8:30
-
出社
メールチェック。打合せに向けて資料や図面の調整をします。
- 10:00
-
社内打合せ
プロジェクトはチームで取り組みます。ディスカッションの中で、よりよいアイデアを模索し、共有します。
- 12:00
-
お昼休み
私は一人で色んな店に行くことが好きで、気分は孤独のグルメ。赤坂のランチは奥が深いです。
- 13:00
-
アイデア整理
午前中の打合せで生まれたアイデアを整理し、より現実的なものに近づけるため3Dで検証を行います。
- 15:00
-
社外打合せ
プレゼンや打合せ等、検証を進めた内容を伝えると同時に、新たな検討事項を確認し、次回打合せに向けての準備が始まります。
- 16:30
-
デザイン資料の作成
デザインを実制作に移す為の図面や資料を作ります。
CADソフトを使って図面を描いたり、使用するマテリアルや家具のリストを制作します。
- 17:30
-
帰宅
翌日の業務の整理や準備をした後に帰路につきます。
コロナ禍になってからは叶いませんが、行きつけのBARで知り合いのクリエイターとディスカッションしたりすることが多いです。