デザイン
        
    DESIGN
インテリアデザインを中心として、サインまで含めた設計を行います。
- 
        INTERIOR DESIGN
 インテリアデザイン  - インテリアデザインを中心とした
 トータルデザイン
- ホテル・オフィスを中心に、商業施設、文化施設、医療・福祉施設などあらゆる分野に対して、インテリア(人)を基点とした「TOTAL DESIGN SOLUTIONS」を提供致します。専門性の高い他部門(施工・設計エンジニア、家具・アートワーク等)と連携できるチーム体制でプロジェクトに取り組んでおり、国内だけでなく海外のプロジェクトにも数多く参画しています。
 オフィス・ホテルを中心に様々な分野におけるインテリア空間の創造- 
                インテリアデザイン- インテリアデザインについて
- インテリアデザインを進めるにあたって、次の視点を持つことを心がけています。
 - 顧客の理念、理想を実現する
- 施設運営者のみならず、利用者の視点も反映したバランスのとれたデザインを実現する各種施設のインテリアデザインでは、機能性、安全性、耐久性はもちろんのこと、魅力ある空間づくりを通じて、長く愛され、利用される施設づくりと人を中心としたユニバーサルデザインの実現を目指しています。
 - イリアのインテリアデザイン
- イリアは、オフィス、ホテル、商業施設、医療福祉、住宅等の広いジャンルに対し、多くの実績を有すると共に最適なデザインを提供します。
 
- 
                グラフィックデザイン- グラフィックデザインについて
- コミュニケーション手段としてのグラフィックデザイン
 グラフィックデザインは、今や単なる視覚的なデザインだけではなく、人と環境を結びつける、ビジュアルコミュニケーションデザインへと進化しています。人と環境の関わり方をデザインを通じて考えることにより、よりよいコミュニケーションのあり方を構築することが可能となります。
 - イリアのグラフィックデザイン
- イリアのグラフィックデザインでは、シンボルマーク、ロゴタイプデザインを始めとするCI(コーポレートアイデンティティ計画)や広告・宣伝計画、建物内外のサイン計画や色彩計画など、コミュニケーション環境とブランドアイデンティティの構築を視野に入れたサービスを提供します。
 
 計画の初期段階からコンセプトづくりをお客様と共有し、プロジェクトを推進することにより、理想的な空間や環境の視覚的演出を目指します。
 
- 
                アートワークコンサルティング- アートワークコーディネーションについて
- アートワークは空間を意味づけ、心を豊かにします。空間と呼応し、心に働きかけるアートワークを導入することによって、空間のあり方は大きく変わります。アートワークを設置する空間をどのような意図で作ったかを理解し、その目的に沿ったアートワークを選定する事が大切です。
 - イリアのアートワークコーディネーション
- 
                        イリアは絵画等から彫刻等の立体に至るまで、幅広いアートワークのコーディネーションを行っています。
 
 企業理念に基づいたアートのコーディネーション
 ギャラリー、コンクールの企画・運営コンサルティング
 建築・内装設計初期段階からのアートワークコーディネーション
 空間演出のためのアートワークの選定、調達、納品
 ホテル、レストランなどへのインテリアアクセサリーのトータルコーディネート
 竣工祝や記念品としてのアートワークの選定、調達、納品
 
- 
                インテリアコンサルティング
- 
                家具デザイン/セレクション
 
- インテリアデザインを中心とした
- 
        FACILITY SOLUTIONS ファシリティーソリューション  - ワークプレイスづくりの
 プロフェッショナル
- ワークプレイスづくりでは、初期段階で、働き方、組織、空間、家具備品、ITなど、オフィスのあらゆる構成要素を、多角的に分析し総合することが求められます。様々な外部専門家とも連携しながら、社会的課題解決への寄与も視野に、企業ビジョンやワーカーの願いを実現する、総合的なコンサルティングサービス・マネジメントサービスを提供しています。
 ワークプレイス構築のコンサルティング・プロジェクトマネジメント- 
                ワークプレイス/ワークスタイルコンサルティング- ワークプレイス/ワークスタイルコンサルティングについて
- ビル選定支援:お客様のご要望、企業特性に適合した入居ビル選定を、多様な観点からサポートします。
 プログラミング:ありたい姿と現状のギャップを場と人の両面から見える化し、解決策を導き出します。
 トータル環境デザイン:要件を総合的に整理し、スムーズなプロジェクト遂行環境を整えます。
 発注・調達・性能評価・コスト査定:市場の構造や変化を把握し、品質とコスト・スケジュールを両立する発注戦略をサポートします。
 工事監理:プロジェクト関係者と情報の共有をスムーズに行い、適正な工事進捗を管理します。
 引っ越しコーディネイション:綿密な計画と体制の構築により、お客様の業務無停止お引越しを実現します。
 メンテナンス・FM 計画:サステナブルなオフィス環境の構築と、移転後のさらなるバリューアップを目指します。
 
- 
                ファシリティプログラミング- ファシリティプログラミングについて
- ファシリティとは、施設、人、組織、家具、備品、そしてそれらに関する費用や情報などすべての要素を含めた総称です。ファシリティプログラミング(FP)は、オフィスを計画する際に、それらを考慮しながら設計条件を作り込んでいく業務です。 実際の作業は、オフィスの現状把握と評価に始まり、最終的にはスタンダードガイドラインとしてオフィス環境の決まりごととしてまとめます。スタンダードガイドラインは設計の基礎となるだけでなく、将来、オフィスのレイアウト変更を行う際にも有効なツールとして不可欠です。
 
 ファシリティプログラミングを導入するメリットは、要約すると次のようになります。
 
 企業理念をビジュアルな形で表現
 業務特性を考慮しながら、生産性を高めるオフィス計画の実現
 執務環境の向上
 投資コストの有効配分
 施設運営コストの削減
 
- 
                プロジェクトマネジメント- オフィスのPM業務について
- オフィスプロジェクトではスケジュールの立案から、社内関係部署・関係者との調整、設計監理業務、施工管理業務、電話・LAN・セキュリティー業者との調整、オフィス家具・什器の選定・手配、移転業務、移転後の関係者の調整など、さまざまな作業があげられます。
 これらの業務を顧客の代行として一括で行うことにより顧客の負担を極力減らし、円滑に効率的な移転業務をサポート致します。
 また、テナントオフィスビルの場合、当社では内装監理業務の専門スタッフが、効率的且つ円滑にテナントの入居を調整することができます。
 
- 
                内装監理業務・B工事の建築・設備実施設計- 内装監理業務・B工事の建築・設備実施設計について
- ビルオーナー様にとって、ビルの品質を維持しつつ、テナントとの技術的な対応を行うことは時に大きな負担となる場合があります。イリアは、オーナー様の立場に立ってテナントとの技術面での対応を行います。
 設計・デザイン・施工のエキスパートが在籍するイリアは、その知識を持ってテナント設計者やプロジェクトマネジメント会社との折衝調整業務を行い、入居・改修、あるいは退去に至るまですべてのプロジェクトにおいて一貫した技術的サポートを行います。
 
- 
                働き方改革コンサルティング
 
- ワークプレイスづくりの

